【初学者向け】Python超入門②~環境構築(Windows)~

Python超入門
こんにちは、都内のスタートアップでデータ分析屋をしている、やじろべえ(@yajirobe_papa)です。
Python超入門第二回です。今回はPythonの開発環境をWindowsで構築してPythonを使えるようにしてみます。
「Pythonってなに?」と思った方は第一回の記事をご覧ください。
Pythonの開発環境を構築するための方法やツールはたくさんあり、勉強したての初学者は混乱すると思います。
個人的には初学者でかつデータ分析といったデータサイエンスをやりたい目的でPythonを使うのであればAnacondaをおすすめします。
Anacondaにはデータサイエンスに必要なライブラリが入っている非常に便利なプラットフォームです。
このPython超入門シリーズではAnacondaを使って解説していきます。

目次

Anacondaとは?

AnacondaとはPython、特にデータ分析やデータサイエンスで使われる様々なライブラリが最初から入っている非常に便利なプラットフォームのことです。
Anacondaを使うメリットですが、通常は目的に応じて必要なライブラリを個別にインストールする必要があります。しかし環境によっては上手くインストールが出来なかったり上手く動作しなかったりすることもあります。
Anacondaを使えばこういったトラブルが少なくなるため、開発環境の構築がとても楽になります。
では、次からはいよいよAnacondaをダウンロード/インストールしていきましょう!

Windows環境にAnacondaをダウンロード

まずanacondaを公式サイトからダウンロードしましょう。
公式サイトを開くとこのような画面が表示されます。
AnacondaにはIndividual Editionと呼ばれる無料で使えるものと、Team Editionと呼ばれる有料で使えるものがありますが、データ分析で必要な機能はIndividual Editionの無料のものでも十分ですので、本記事はIndividual Editionを使っていきます。
次に、画面上部の「Products」タブにカーソルを合わせると、別メニューが開くのでその中から「Individual Edition」をクリックします。
Individual Editionのページが開いたらそのまま下の方にあるAnaconda Installersというところまで画面を移動させます。
Windows環境のためのインストーラーは32bitと64bitの二つが用意されていますが、今回は使っているパソコン環境が64bitなので「64-Bit Graphical Installer」をクリックします。
実行ファイル(exeファイル)のダウンロードが始まります。
無事にダウンロードが完了すると、下記のようなAnaconda実行ファイルがあると思います。
これでAnacondaのダウンロードは完了です。

Windows環境にAnacondaをインストール

ダウンロードしたAnacondaの実行ファイルをダブルクリックして、次の画面が開いたら「Next」をクリックします。
ライセンスに関する同意を聞かれますので、「I Agree」をクリックします。
Anacondaをどのユーザーが使用するか決めます。現在ログインしているユーザーだけでAnacondaを使う場合は「Just Me」、すべてのユーザーで使う場合は「All Users」を選択します。ここでは、Just Meを選択して「Next」をクリックします。
次に、インストールする場所(ディレクトリ)を選択します。基本的にはデフォルトのままで良いと思いますが、どこか指定したい場合はそのディレクトリを指定してください。
次に、PATHの設定を行います。Anacondaを使う場合はほとんどの場合でAnacondaに搭載されているコマンドプロンプトを起動して使うケースが多いと思いますので、デフォルトの「Register Anaconda 3 as the system Python 3.8」にチェックを入れて「Install」をクリックすれば良いと思います。
無事にInstallが完了したら次の画面が表示されるので、「Next」をクリックしてください。
最後に次に画面が表示されますので、「Next」と「Finish」をクリックして、これでAnacondaのWindowsへのインストールが完了です。

Pythonの動作確認

Anacondaを無事にインストール出来たら早速Pythonを実行してみましょう!
Windowsの検索窓で「anaconda prompt」と入力し、検索結果に表示された「Anaconda Prompt(anaconda3)」をクリックします。
黒い画面が起動しますので、この画面上で「python」と入力してEnterを押して、下図のような文字が表示されれば無事にPythonが実行出来る環境が整ったことになります!
Anaconda Promptを閉じるには、Ctrl + Zを押してから「exit」を入力してEnterを押すと閉じます。
今回はAnacondaをWindows環境にダウンロード、インストールしてPythonが実行出来る環境を構築しました!
次回はJupyter Labの使い方やオススメ設定を解説したいと思います。
<追記>
第三回記事書きました!
それではまた!
オンラインコース無料プレゼント!

Pythonの基本を学んだNextステップとしてデータ分析の基礎を学んでみませんか?

今回、Udemyのベストセラーコースになっているオンラインコースを今だけ無料プレゼントでプレゼントさせていただきます。

今すぐ登録してプレゼントを受け取ってくださいね。

それでは、コースでお待ちしております。

詳細はこちらから >>>

Python超入門入門記事一覧
やじろべえをフォローする
YAJIROBE BLOG
タイトルとURLをコピーしました